2015年06月04日 (木)
夏のサイドメニュークラスのメニューが決まりました。
最近はメニューがたくさんありすぎて
選ぶのに一苦労しています。
特に夏のメニューは、夏野菜を使った
華やかでおいしいものが多いので
あれもいいし、これもいいし・・・と迷いに迷って
やっと決まりました。
どれも本当においしいと思うものばかり
厳選した5品です。
ぜひ皆さんのお宅の夏の食卓にのせて頂きたいと思います。
夏のサイドメニュークラス
7月12日(日)満★
13日(月)
10:30~14:30
ビジター6000円 会員5000円
ズッキーニのちゃんぷるー

去年、沖縄旅行のあとに作ったせいか
どこか沖縄らしい味がします。
去年のスイーツクラスのランチでお出しして
おいしいと好評でしたー。
ズッキーニって食感がたまらなくいいですよね。
今年もまたこのメニューに会えて嬉しいです。
夏雨サラダ

春雨を使った夏のサラダです。
サラダといってもしっかりおかずになりそう。
冷たく冷やして召し上がってください。
このメニューは
先月のおかずレギュラークラスでお出しして
やはり好評でした。
夏は春雨のツルツルっとした食感が
心地良いですね。
ホワイトブレス

炊いたひえが入ったドレッシングです。
ちょっと雑穀が重く感じられる夏は
こういう使い方がいいですね。
食べやすいけど、エネルギーはしっかり入ります。
これで元気いっぱい。
暑くてもしっかり動けます。
トリニティスープ

トリニティ、つまり三位一体。
キリスト教では
父と子と聖霊を指すようですが、
ちえ~るクッキングのこのスープでは
トマトとじゃがいもとキャベツを指しています。
なーんて、他にも入っているんですけどね。
具の一体感がとてもよいので
こういう名前にしました。
去年のサンドイッチクラス<1>のランチで
お出ししました。
深い味でおいしいですよ。
とうがらしとなすのブルゴーニュ風炒め

万願寺とうがらしとなすの炒めものです。
田舎っぽいおかずに見えますが、
日本ではなくフランスの田舎の味!?
万願寺とうがらしは
柔らかくて甘味があり、種が少なく食べやすいので好きです。
お酒のつまみに、ごはんのおかずに
手早く作れちゃいます。
どれもこれも、しっかりした味で
ごはんがおいしく食べられます。
夏でもしっかり食べられるのは
こういうメニューのおかげです。
というか、夏こそおいしい夏メニューを
心ゆくまで味わいたいというのが
私の本当の気持ちです。
思っているより夏って短いんですよ。
その間に思いっきり食べるのを楽しみましょう!
どうにもトマらーめんクラスのご感想を紹介いたします。
初のBGMつきクラス、とっても楽しかったです。
詳しくはわからないけど、聞いたことがある曲ばかりで
たまにはこういった曲つきクラスも面白くていいな♪と思いました。
トマラーメン自体も初めてのスパイスはあったものの、
いつも通り、いつもの材料でパパッと出来てしまったのには驚きでした。
食べていると美味しくて配合など忘れちゃいますが、
よくよくレシピを見返すと、いい具合に和と洋が融合してましたね!
さすがのちえ~る様だと思います。
このトマラーメンはカップラーメン好きの旦那さんの
胃袋をしっかりつかむことでしょう。
一緒に習えたおはよう楼蘭も
初めて食べる異国の味という感じですが、
なぜだかいつもながら、しっくりくるお味で、
メインメニューとして大活躍しそうです。
そしてそして、大宮マンゴージャ!!
アルディージャ好きの旦那さんに早く食べてほしいデザートです。
マンゴー部分だけでも、ちえ~るチョコだけでも美味しい、
二つの味でさらに美味しい♪お得なデザートですね!
現在、J2で1位になったアルディージャですが、
大宮マンゴージャのように、ノリノリになってほしいです。
どうもありがとうございます。
大宮マンゴージャは
もともとはもっとたっぷり量があるスイーツなんですよ。

もう夏バテでごはんなんか食べられなーい
という状況の時にも
つるんと食べやすく、それでいて
ただの冷たいデザートではなく
ごはん代わりにもなる優れた一面も持ち合わせています。
だって、雑穀が入っていますからー!
どん底状態になりそうな方に
送りたいスイーツレシピです。
そういう状況にはなりそうにない方にも
もちろんおいしいスイーツとしてお楽しみ頂けます。
8月のスイーツクラスのメニューです。
最近はメニューがたくさんありすぎて
選ぶのに一苦労しています。
特に夏のメニューは、夏野菜を使った
華やかでおいしいものが多いので
あれもいいし、これもいいし・・・と迷いに迷って
やっと決まりました。
どれも本当においしいと思うものばかり
厳選した5品です。
ぜひ皆さんのお宅の夏の食卓にのせて頂きたいと思います。
夏のサイドメニュークラス
7月12日(日)満★
13日(月)
10:30~14:30
ビジター6000円 会員5000円
ズッキーニのちゃんぷるー

去年、沖縄旅行のあとに作ったせいか
どこか沖縄らしい味がします。
去年のスイーツクラスのランチでお出しして
おいしいと好評でしたー。
ズッキーニって食感がたまらなくいいですよね。
今年もまたこのメニューに会えて嬉しいです。
夏雨サラダ

春雨を使った夏のサラダです。
サラダといってもしっかりおかずになりそう。
冷たく冷やして召し上がってください。
このメニューは
先月のおかずレギュラークラスでお出しして
やはり好評でした。
夏は春雨のツルツルっとした食感が
心地良いですね。
ホワイトブレス

炊いたひえが入ったドレッシングです。
ちょっと雑穀が重く感じられる夏は
こういう使い方がいいですね。
食べやすいけど、エネルギーはしっかり入ります。
これで元気いっぱい。
暑くてもしっかり動けます。
トリニティスープ

トリニティ、つまり三位一体。
キリスト教では
父と子と聖霊を指すようですが、
ちえ~るクッキングのこのスープでは
トマトとじゃがいもとキャベツを指しています。
なーんて、他にも入っているんですけどね。
具の一体感がとてもよいので
こういう名前にしました。
去年のサンドイッチクラス<1>のランチで
お出ししました。
深い味でおいしいですよ。
とうがらしとなすのブルゴーニュ風炒め

万願寺とうがらしとなすの炒めものです。
田舎っぽいおかずに見えますが、
日本ではなくフランスの田舎の味!?
万願寺とうがらしは
柔らかくて甘味があり、種が少なく食べやすいので好きです。
お酒のつまみに、ごはんのおかずに
手早く作れちゃいます。
どれもこれも、しっかりした味で
ごはんがおいしく食べられます。
夏でもしっかり食べられるのは
こういうメニューのおかげです。
というか、夏こそおいしい夏メニューを
心ゆくまで味わいたいというのが
私の本当の気持ちです。
思っているより夏って短いんですよ。
その間に思いっきり食べるのを楽しみましょう!
どうにもトマらーめんクラスのご感想を紹介いたします。
初のBGMつきクラス、とっても楽しかったです。
詳しくはわからないけど、聞いたことがある曲ばかりで
たまにはこういった曲つきクラスも面白くていいな♪と思いました。
トマラーメン自体も初めてのスパイスはあったものの、
いつも通り、いつもの材料でパパッと出来てしまったのには驚きでした。
食べていると美味しくて配合など忘れちゃいますが、
よくよくレシピを見返すと、いい具合に和と洋が融合してましたね!
さすがのちえ~る様だと思います。
このトマラーメンはカップラーメン好きの旦那さんの
胃袋をしっかりつかむことでしょう。
一緒に習えたおはよう楼蘭も
初めて食べる異国の味という感じですが、
なぜだかいつもながら、しっくりくるお味で、
メインメニューとして大活躍しそうです。
そしてそして、大宮マンゴージャ!!
アルディージャ好きの旦那さんに早く食べてほしいデザートです。
マンゴー部分だけでも、ちえ~るチョコだけでも美味しい、
二つの味でさらに美味しい♪お得なデザートですね!
現在、J2で1位になったアルディージャですが、
大宮マンゴージャのように、ノリノリになってほしいです。
どうもありがとうございます。
大宮マンゴージャは
もともとはもっとたっぷり量があるスイーツなんですよ。

もう夏バテでごはんなんか食べられなーい
という状況の時にも
つるんと食べやすく、それでいて
ただの冷たいデザートではなく
ごはん代わりにもなる優れた一面も持ち合わせています。
だって、雑穀が入っていますからー!
どん底状態になりそうな方に
送りたいスイーツレシピです。
そういう状況にはなりそうにない方にも
もちろんおいしいスイーツとしてお楽しみ頂けます。
8月のスイーツクラスのメニューです。
- 関連記事
-
- 秋のサイドメニュークラス2日目 (2015/09/14)
- 秋のサイドメニュークラス1日目 (2015/09/13)
- 秋のサイドメニュークラスのメニューが決まりました (2015/08/21)
- 夏のサイドメニュークラス2日目 (2015/07/13)
- 夏のサイドメニュークラス1日目 (2015/07/12)
- 夏のサイドメニュークラスのメニューをお知らせします! (2015/06/04)
- 春のサイドメニュークラス2日目 (2015/04/13)
- 春のサイドメニュークラス1日目 (2015/04/12)
- 春のサイドメニュークラスの メニュー発表♪ (2015/03/13)
- 冬のサイドメニュークラス2日目最終日 (2015/01/19)
- 冬のサイドメニュークラス1日目 (2015/01/18)
- 冬のサイドメニュークラスのメニュー♪ (2014/11/14)
- 秋のサイドメニュークラス2日目最終日 (2014/10/14)
- 秋のサイドメニュークラス1日目 (2014/10/13)
- 秋のサイドメニュークラスのメニューが決まりました (2014/09/05)
スポンサーサイト
この記事へのトラックバック
| ホーム |